この記事ではサヨリについて、特徴や産地、値段、捌き方などを紹介しております。
動画版も参照くださいませ。
サヨリとは?
サヨリはダツ目サヨリ科に属する魚である。細長い体に長い下顎が特徴的。銀に光る姿が美しいが内臓が黒い膜に覆われており、見た目は美しいのに腹黒い魚として、見た目と性格の違いに揶揄される事がある。
特徴
サヨリは光り物に分類されるが、アジやサバと異なり、白く透き通った身をしている。見た目通り、光り物にしては癖が少なく食べ易い。体長30cm以上の大きな個体はカンヌキと呼ばれ、高値で取引される。冬から春にかけての鮮度の良いカンヌキはサヨリとは思えぬほどしっかりとした歯応えがある。
旬の時期
サヨリは夏に産卵期を迎えるため、身に栄養を蓄えるのは晩冬から春にかけて。一般にサヨリの身は薄いが、冬場から春にかけての大型のサヨリ(カンヌキ)は身が厚く豊かな旨味を味わう事が出来る。
主な産地と値段
サヨリは北海道から九州までと、日本各地で水揚げされる。豊洲市場では千葉県や三陸、北陸産のサヨリを多く見かける。値段に幅のある魚で安いものでは1kあたり800円程度で取引されるが、冬場の三陸産のカンヌキなどは1kあたり5000円以上の値が付くこともしばしばある。
サヨリの代表的な食べ方
サヨリの身はサッパリとしていながら光り物らしい旨味が楽しめる事から刺身や鮨で人気の魚です。
またサヨリは皮がしっかりとしており、独特な食感と旨味を持つ事から焼き魚や天ぷらとしても人気があります。
要するにオールラウンダーって事ですね。
刺身や鮨にした残りの皮を串に巻いて焼いて食べる食べ方も存在しますし。
下の動画で、刺身になるまでを紹介しております。
サヨリの捌き方
サヨリは細長い魚体をしているので、大名下ろしまたは腹開きにします。
写真付きで紹介いたします。
頭を落とし無い内臓を洗う。腹の内側の黒い膜は臭いの原因となるので綺麗に洗い流す。
頭を右に向け半身をおろす。
下身は上の写真のように骨を上に向けたままおろすとおろしやすい。
あとは骨を抜いて皮を剥げば、刺身でも鮨でも食べる事ができる。
動画版では刺身になるまでを紹介しておりますので、よろしければ参照ください。