MENU

コチの特徴と捌き方

目次

コチとは?

コチとはカサゴ目に分類される魚。

タイや平目といった王道の白身魚の味が落ちる夏に旬を迎える白身として重宝される。

天婦羅で馴染みの深いメゴチと区別するためにマゴチや本ゴチと呼ばれる事もある。

細長い魚体であるためおろすのにコツがいる魚と言えよう。

特徴

体長が50〜80㎝ほどになる白身の魚であり、水深30m程の浅い海に生息している。普段は砂地に腹をつけて生活しているため、目は上についている。成長と共に性転換をする魚であり、体長が50cmを超えたあたりでメスに性転換する。

旬の時期

コチの旬は5月から8月である。旬と聞くと脂が乗ると思いがちだが、コチは脂を楽しむ魚ではなく、フグのように身の旨味を楽しむ魚である。夏フグと例えられる事もある。

夏場の活け物は締めたてでは食感はあるが旨味が出切っていない。そのため数時間から数日血抜きをして寝かせてから食べる。

主な産地と値段

コチは本州中部から以南にかけて広く分布している。豊洲市場では房総、銚子、富津など関東近郊で水揚げされた活け物は高値で取引される。野締や浜締めのものはやや価値が落ちる。

代表的な食べ方

ヒラメや鯛といったの白身魚の主役達は夏に味が落ちる。夏場を代表する白身と言えばカレイかコチだろう。身はギュッと引き締まり、味は淡白で夏フグとも呼ばれる。身が淡白なのでポン酢や煎り酒で食べると、よりコチの風味を感じやすい。

淡白でクセのない魚であるため、和食の他にもカルパッチョやアクアパッツァなど洋食でも目にする機会は多い。

淡白なため加熱調理には向かないと思われがちだが、臭みのない魚であるため、火の入れ加減さえしっかりと管理する事で、蒸し物も焼き物もしっとりとした食感を楽しむ事が出来る。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次