カ行の魚貝類– category –
カ行から始まる魚貝類について、おろし方、捌き方、食べ方をまとめております。
-
カ行の魚貝類
春子の仕込み方
意外にも閲覧数が多いので、春子(カスゴ )についてまとめて見たいと思います。 皆様、気になっているのはやはりカスゴの仕込み方(締め方)では無いでしょうか? 酢で締める、昆布で締めるどちらのやり方もご紹介いたします。 【カスゴの握り鮨(動画版... -
カ行の魚貝類
カワハギとウマヅラの捌き方(肝の下処理方法)
【カワハギとウマヅラの捌き方(肝の下処理方法)】 カワハギ(ウマヅラ)の旬 カワハギとウマヅラハギはどちらもフグ目カワハギ科に属する魚です。市場では活け、野締めのどちらでも流通しますが、白身ならではの締まった食感を味わうなら活け物がおすす... -
カ行の魚貝類
新子(小肌)の仕込み方
【新子とは】 新子の仕込み方 新子とはコハダの子供(幼魚)の事を言う。 あまり知られてはいないが、コハダは出世魚であり、小さい順にシンコ、コハダ、ナカズミ、コノシロと呼び名が変わる。 コハダ 、コノシロは梅雨の時期に子供を産む。その子供が体長... -
カ行の魚貝類
カニは蒸す?それとも茹でる?それぞれのメリット・デメリットをご紹介
【カニは茹でるか?それとも蒸すか?】 カニを料理する際、よく議論に上がるのが、この茹で蒸し論争では無いでしょうか。 毛ガニやズワイガニ、タラバガニはどうしたら一番美味しく食べれる事が出来るのか? 今回は茹でる、蒸す、それぞれのメリットデメリ... -
カ行の魚貝類
金目鯛の特徴と食べ方
【金目鯛(キンメダイ)とは?】 金目鯛とは鯛と名がつくがキンメダイ目キンメダイ科に属する魚であり、真鯛とは別種の魚である。 食用とされる魚は見た目から先に名が付く為、良くある事ではある。 特徴 キンメダイは200m~800mと水深の深い所に生息する魚... -
カ行の魚貝類
コチの特徴と捌き方
【コチとは?】 コチとはカサゴ目に分類される魚。 タイや平目といった王道の白身魚の味が落ちる夏に旬を迎える白身として重宝される。 天婦羅で馴染みの深いメゴチと区別するためにマゴチや本ゴチと呼ばれる事もある。 細長い魚体であるためおろすのにコ... -
カ行の魚貝類
カマスとはどんな魚?
・カマスとは? 男性がよく使う言葉。比較的乱暴な言葉。exハッタリをかます、ぶちかます、かましたれや、等。 冗談はさておきまして、カマスについて説明いたします。 【カマスとは】 カマスとはスズキ目カマス科に属する魚で日本ではヤマトカマスと赤カ... -
カ行の魚貝類
マコガレイ(城下カレイ)・星カレイ・松川カレイそれぞれの特徴と見分け方
この記事では夏場の高級魚、マコガレイ、松川ガレイ、星カレイの産地や見分け方、旬の時期についてまとめております。 【マコガレイ(城下かれい)・星カレイ・松川カレイとは?】 左ヒラメに右カレイと言うように、お腹(内臓が入っている方)を手前にし... -
カ行の魚貝類
春子(カスゴ)の捌き方、仕込み方
この記事では春子(カスゴ)について、旬の時期や、値段、食べ方、仕込み方をまとめております。 【春子(カスゴ)とは?】 春子(カスゴ)の特徴 カスゴと言う名前は良く鮨店で耳にするが、カスゴとは真鯛、血鯛(チダイ)、黄鯛の幼魚の総称でありカスゴ... -
カ行の魚貝類
コハダの仕込み方(さばき方)/小肌の仕込み方(捌き方)
この記事ではコハダの捌き方と締め方を紹介している。 【コハダとは?】 小肌 コハダ 子肌 コノシロ コハダはニシン目ニシン科に属する魚である。 光り物の鮨ネタとして有名であるが、実はコハダは鮨以外に食べ方の無い魚と言える。 生の小肌の身は魚臭...
12