魚の基本的な捌き方– category –
料理に関する基本事項をまとめております。
-
魚の基本的な捌き方
イナダの捌き方!漬け地に半日漬けておつまみを作る方法【鰍/釣り/食べ方】
イナダ(鰍)のさばき方と簡単で美味しいおつまみをご紹介します。 【イナダとは?】 イナダというのは、ブリの子どもで出世魚です。出世魚は成長とともに呼び名が変わるので、関東の場合はワカシ、イナダ、ワラサ、ブリの順に呼び名が変わります。今回の... -
魚の基本的な捌き方
【毛ガニの茹で方・さばき方】手と包丁で綺麗にバラす方法/食べ方【カニ味噌】
1年中水揚げのある毛ガニの茹で方とさばき方をご紹介します。毛ガニを上手にばらして、美味しく食べる方法も解説しています。 【毛ガニの旬と産地】 カニというと冬のイメージがあると思うんですけど、毛ガニは実は1年中水揚げがあります。なんで1年中水揚... -
魚の基本的な捌き方
身の詰まり具合の判別方法はある?ウニの剥き方・さばき方
夏になると市場でも見かける機会が多くなるウニ。イガ付きのムラサキウニのさばき方をご紹介します。 【ウニの構造とさばき方】 夏の時期になるとカラ付きのウニが流通し出しますが、イガ付きのウニはどうやって食べるんだと思うかもしれません。さばき方... -
魚の基本的な捌き方
ワタリガニの捌き方と茹で方/美味しい食べ方【渡り蟹】
ワタリガニ(渡り蟹)のさばき方と美味しい食べ方をご紹介します。おすすめの茹で方や簡単おつまみの作り方も解説しています。 【ワタリガニとは】 ワタリガニは、非常に泳ぐのが上手なカニです。ヒレ状になった一番後ろの足でパタパタと泳ぎます。 ワタリ... -
魚の基本的な捌き方
【1週間の熟成】ポイントは保存温度・空気の入れ具合
型のいい脂の乗っているノドグロの炙りをご紹介します。魚の熟成方法やさばき方のコツも説明しています。 【ノドグロとは?】 ノドグロの正式名称はアカムツという名前です。口を開けた際に真っ黒な膜がノドに付いているので、ノドグロと呼ばれています。... -
魚の基本的な捌き方
【かき揚げの作り方】白エビと三つ葉を使用してサクサクに揚げるコツを紹介
白エビと三つ葉を使ったかき揚げをご紹介します。ドロの作り方から揚げ方まで解説いたします。 【かき揚げの語源】 かき揚げの語源は、かき混ぜて揚げるからかき揚げだそうです。諸説あるんですが、かき集めて揚げるからかき揚げだと思っていました。 【白... -
魚の基本的な捌き方
【お吸い物の作り方】松茸を使って出汁の取り方・吸い地の作り方をご紹介
松茸と海老を合わせたお吸い物の作り方をご紹介します。 【お吸い物について】 吸い地に使う出汁は、昆布出汁の時もあれば、カツオブシを入れて一番出汁を引く場合もあります。ハマグリやオコゼのように素材そのものから出汁が出る場合は、昆布だけで作る... -
魚の基本的な捌き方
【猫も大好き?】秋刀魚の塩焼きの簡単な作り方【焼き魚の下処理・焼き方】
秋刀魚(さんま)の下処理の仕方や、簡単な塩焼きの仕方をご紹介します。 【サンマについて】 サンマは、くちばしが黄色くなっているものが脂がのっていて良しとされています。9月初旬にはスーパーで解凍物と新物が出ています。 基本的に解凍は去年獲れた... -
魚の基本的な捌き方
スパイスカレーの作り方!ルーを使わずにチキンカレーを作る方法を紹介
ルーを使わずにできるスパイスカレーの作り方をご紹介します。難しく感じるかもしれませんが、簡単に美味しくできるので、ぜひお試しくださいませ。 【用意する食材】 用意するのはタマネギ、ニンジン、トマト、セロリです。トマトのヘタやニンジンの皮な... -
魚の基本的な捌き方
マナガツオの捌き方!西京焼き(味噌漬け)・幽庵焼きの作り方も紹介
マナガツオのさばき方と、2種類の焼き物をご紹介します。味噌ベースの西京焼きと醤油ベースの幽庵焼きをぜひお試しくださいませ。 【マナガツオとは?】 英名がButter Fishというくらいしっとりとした魚って感じです。関東ではもうほとんど獲れることはあ...