魚貝類の種類(50音順)– category –
魚貝類について、おろし方、捌き方、調理方法についてまとめております。
-
ナ行の魚貝類
のど黒(赤ムツ)の美味しい食べ方4選
この記事ではノドクロ(赤ムツ)について、特徴や産地、値段について説明しております。 【のど黒(赤ムツ)とは?】 のど黒とは水深100〜200mに生息する深海魚。のど黒とは主に北陸地方の呼び名で、2010年頃までは関東圏では赤ムツと呼ばれて流通していた... -
ア行の魚貝類
アコウ(キジハタ)の食べ方と特徴
【アコウ(キジハタ)とは?】 アコウとはスズキ目ハタ科の魚であるが、アコウとは関西地方の呼び名で、関東では主にキジハタと呼ばれる事が多い。 ※豊洲市場ではキジハタのことを慣例的にアズキハタと呼ぶが、標準和名のアズキハタは別種である。またホウ... -
サ行の魚貝類
サザエの捌き方(サザエの剥き方と刺身の作り方)
バーベキューでお馴染みのサザエですが、実は刺身で食べても美味しかったりもします。この記事ではサザエの捌き方(剥き方)と刺身の切り方を紹介いたします。 【サザエの捌き方(動画版)】 動画版はこちらです。参照ください。 https://www.youtube.com/... -
ハ行の魚貝類
ハマグリの美味しい食べ方7選とハマグリの捌き方
ハマグリについては煮ハマグリの作り方で詳しくまとめておりますので、この記事ではハマグリの美味しい食べ方と蛤の捌き方についてまとめさせて頂きます。 https://ginzawatari.jp/?p=1350 【蛤の捌き方】 ハマグリは生食はしない(刺身では食べない)為、... -
ハ行の魚貝類
蛤のお浸し、蛤のぬた和えの作り方
ハマグリのお浸しもハマグリのぬた和えも、基本は煮ハマグリです。 そもそも煮蛤の漬け込みの過程は貝のおひたしとも言えます。 出汁に漬け込み、旨味を戻したハマグリを使う事で、より美味しい料理となります。 https://ginzawatari.jp/?p=1350 【蛤のお... -
ハ行の魚貝類
蛤の炊き込みご飯の作り方
春の代表する炊き込みご飯と言えば、間違いなく蛤と山菜の炊き込みご飯をあげます。 作り方のポイントは蛤を入れるタイミング。 最初からグツグツと煮込んだら硬いハマグリになってしまいます。 手間ではありますが、一度ハマグリから出汁をとり、蒸らしの... -
ハ行の魚貝類
ハマグリの酒蒸しの作り方
蛤のお吸い物が蛤の出汁を楽しむ料理とするならば、蛤の酒蒸しはその逆で、蛤の身を楽しむ料理と言えましょう。 酒の香りをまとい、適度に火が入った蛤はなんとも言えない美味しさがあります。 作り方をご紹介します。 【ハマグリの酒蒸しの作り方】 蛤は... -
ハ行の魚貝類
蛤のお吸い物(ハマスイ)の作り方
蛤はあらかじめ殻を剥いて掃除をしておきましょう。 殻から外さずに火にかけても殻は開きますが、ハマグリの中にある海水と砂がエグミの原因になるためです。 時間が取れない場合は殻から入れてしまっても構いません。 【蛤のお吸い物(ハマスイ)の作り方... -
ハ行の魚貝類
焼きハマグリの作り方
蛤はそのまま焼いても口を開きますが、口を開いた際に煮汁が溢れてしまいます。なのであらかじめ蛤を開いておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=UzeHdAxXlqw 【焼きハマグリの作り方】 口を開いた蛤は、流水でさっと洗い流し、再び殻に戻します。 ... -
ア行の魚貝類
赤貝の捌き方と食べ方
昆布の様な風味と爽やかな香り、噛みしめる度に旨味が溢れるシャキシャキとした歯応え。 アワビが貝類のキングであれば、赤貝は貝類のエースと行ったところでしょうか。 この記事では赤貝の捌き方と食べ方、また旬や産地、値段についてまとめております。 ...