魚の基本的な捌き方– category –
料理に関する基本事項をまとめております。
-
魚の基本的な捌き方
太刀魚の捌き方・酒蒸しの作り方【3枚におろす際のコツ/上手な背骨の抜き方】
タチウオをさばいて、酒蒸しを作ります。タチウオを3枚におろす際のコツや、上手な背骨の抜き方などをご紹介します。 【タチウオとは?】 タチウオは珍しい魚で、体表にウロコがないんです。ウロコがない魚でアナゴなどはヌメリで覆われているんですけれど... -
魚の基本的な捌き方
【板前が教える】アジのナメロウの作り方/3枚おろしの仕方・上手に骨を抜くコツ
アジのナメロウの作り方をご紹介します。アジのさばき方から、ナメロウの作り方のポイントやコツをご説明します。 【アジの消費量は?】 アジは日本人には馴染みの深い魚で、結構な量を消費しているように感じます。でも魚種別の消費量ランキングを見ると... -
魚の基本的な捌き方
サーモン類で最も美味?サクラマスの捌き方・おつまみの作り方
意外と難しいサクラマスのさばき方と、おつまみの作り方を紹介します。春のシーズンにぜひお召し上がりくださいませ。 【サクラマスのさばき方】 ウロコを取ります。サクラマスのウロコはこけ引きやすき引きでは、なかなかウロコが取れません。サクラマス... -
魚の基本的な捌き方
【おでんの作り方】出汁の取り方・下処理方法や煮方を紹介【至高のおでん】
おでんの作り方をご紹介します。出汁の取り方や食材の下処理方法、煮方を説明しています。 【おでんは簡単?】 おでんは、具材を切って出汁で煮込むだけという簡単な料理のイメージがあると思うんですけれど、下処理をしっかりしてあげると煮込み料理では... -
魚の基本的な捌き方
豆アジのさばき方!南蛮漬けにする方法【小さいアジの調理方法】
豆アジのさばき方と南蛮漬けの作り方をご紹介します。 【豆アジとは?】 豆アジは小さいアジのことです。豆アジという種類のアジがいるわけではなくて、豆アジが大きくなれば普通のアジになります。シマアジはよく聞くと思うんですけれど、アジと全く別の... -
魚の基本的な捌き方
春子の捌き方!3枚おろしと背開きの用途の違いや【酢締めの仕方】を紹介
手の平サイズの小鯛である春子(カスゴ)のさばき方、3枚おろしと背開きの違い、酢締めのやり方、美味しい食べ方をご紹介します。 【春子(かすご)とは?】 春子鯛はマダイとチダイとキダイの幼魚の総称のことで、春子鯛という種類のタイは存在していませ... -
魚の基本的な捌き方
【黒ムツの捌き方・炙りの作り方】魚の目の濁りと鮮度の関係にも触れてご紹介
黒ムツの捌き方と炙りの作り方をご紹介します。新鮮な魚の見分け方や黒ムツとムツの違いにも触れてご説明します。 【黒ムツとは?】 日本で流通するムツには、「黒ムツ」と「ムツ」の2種類がありますが、見た目はほぼ一緒の魚です。脂の乗りや身の味は、一... -
魚の基本的な捌き方
海老芋の剥き方(八方剥き)/煮崩れしないポイント・煮方・食べ方
冬が旬の海老芋の八方剥きと炊き方をご紹介します。 【海老芋(えびいも)とは?】 海老芋って何?という方が多いと思いますが、海老芋はサトイモの仲間です。関東の人は八頭(やつがしら)というお芋を食べたことがあると思うのですが、八頭のキメをさらに... -
魚の基本的な捌き方
【本ミル貝の珍味】干物と味噌漬けでおつまみを作る【捌き方/下処理】
本ミル貝を使って、おつまみになる珍味を作ります。 【本ミル貝と白ミル貝の違い】 ミル貝は、今回の本ミル貝と、白くてちょっと細長い白ミル貝という2種類が流通しています。どちらも同じミル貝ですが、実は別種です。白ミル貝も結構いい値段で取り引きさ... -
魚の基本的な捌き方
【旨味倍増】イカ刺は切り方次第で味が変わります【しめ方/さばき方/刺身】
活イカのしめ方・さばき方をご紹介します。 【活イカの産地】 生きているイカは、北海道のスルメイカ、九州の呼子のイカアオリ、シロイカなどのイメージがあると思います。豊洲でも生きたイカを仕入れることができます。もちろん北海道のスルメイカも生き...