魚の基本的な捌き方– category –
料理に関する基本事項をまとめております。
-
魚の基本的な捌き方
シャコの茹で方 殻の剥き方
商売柄、お客様の苦手な食べ物を聞く機会が多い訳ですが、シャコが苦手と言う方は意外と多いですね。 理由は様々ですが、見た目が苦手だとか、ドザエもんに。。。。みたいな理由がほとんどでして、味が苦手だとかアレルギーですだとか、そういった理由は聞... -
魚の基本的な捌き方
固くならないイクラの醤油漬けの作り方と失敗する理由
秋になるとスーパーでも筋子をよく見かけるようになります。筋子をほぐしたものがイクラでありまして、醤油に漬け込めばイクラの醤油漬けとなります。 イクラは高いですし、ご自分で作るなら失敗はしたくありませんよね。 ですがこのイクラの醤油漬け、よ... -
魚の基本的な捌き方
穴子の捌き方(穴子の背開き)
【穴子の捌き方】 この記事を読んでいる方はある程度魚が捌けるようになっているはずです。何故なら、穴子は他の魚に比べて捌くのが難しいからです。料理の勉強を始めたばかりの頃はアジなんかで練習した方も多いのではないでしょうか?三枚おろしや背開き... -
魚の基本的な捌き方
ツブ貝の捌き方(殻を割らずに剥く方法)
https://www.youtube.com/watch?v=c1kZcUrpKxE 【ツブ貝とは?】 ツブ貝とはエゾボラ属に属する貝の総称。つまりエゾボラ属の貝の多くはツブ貝と言う名称で流通する。 コリコリとした食感と磯の風味が人気の貝で、アワビより美味いと言う声も度々耳にする... -
魚の基本的な捌き方
魚のさばき方【背開き】
【背開きとは】 背開きとは主にアジやキス、メゴチなど小型の魚をおろす時に使うさばき方。 魚は基本的に腹より背中の方が肉厚なため背開きにすると魚が大きく見える。揚げ物や焼き物にする際によく使われる。 穴子やうなぎなどは関東は背開き、関西は腹開... -
魚の基本的な捌き方
玉子焼きの種類と焼き方(玉子焼き・だし巻き・厚焼き・カステラ玉子・薄焼き卵の違いは?)
まずは、玉子焼きを焼く前に玉子についてお勉強しましょう。 【食品としての玉子】 玉子、特に鶏卵と言いますと日本人、ひいては人類の食生活と切っても切れない関係にあります。完全栄養食品という言葉からも分かる通り、玉子は栄養価が豊富です。ま、ヒ... -
魚の基本的な捌き方
焼き魚を美味しく焼くコツ
焼き魚が苦手と言う方を多く見かけます。 食べるのが苦手と言う方もいますし、作るのが苦手と言う方もいますし。 子供が食べないから作らないと言う方なんかも多いですね。 焼き魚は家じゃなくてお店で食べるものと思っている方がほとんどだったりします。... -
魚の基本的な捌き方
イワシの手開き(イワシのさばき方)
色々な魚のさばき方(おろし方)がありますが、手で開く魚はイワシくらいではないでしょうか。 勿論イワシを包丁を使ってさばく方法もあるんですが、イワシって小骨が多いんですよね。 包丁を使うとどうしても骨を断ち切ってしまいますんで、身に骨が残り... -
魚の基本的な捌き方
魚のさばき方【腹開きの方法】
腹開きとは魚を腹側からおろすおろし方。 ハモやコハダなどをおろす際によく使われる。 切腹と重なると言われ関東は背開き、関西は腹開きと言われたように、関東ではあまり目にしない開き方。 ウナギの捌き方には未だにこの背開き、腹開きの特徴が残ってい...