ア行の魚貝類– category –
ア行から始まる魚について、おろし方、捌き方、食べ方をまとめております。
-
ア行の魚貝類
穴子の捌き方(穴子の背開き)
【穴子の捌き方】 この記事を読んでいる方はある程度魚が捌けるようになっているはずです。何故なら、穴子は他の魚に比べて捌くのが難しいからです。料理の勉強を始めたばかりの頃はアジなんかで練習した方も多いのではないでしょうか?三枚おろしや背開き... -
ア行の魚貝類
固くならないイクラの醤油漬けの作り方
【イクラの醤油漬けの作り方】 秋になりますと、鮭の卵巣、いわゆる筋子が出回り始めます。筋子をほぐして味を入れたものがイクラですね。 つまりイクラの旬は秋って事です。イクラは一年中流通しますが鮭の産卵期は秋口。普段食べているイクラはほとんど... -
ア行の魚貝類
イカの捌き方(スミイカ・コウイカ・アオリイカ・白イカ)
【日本の食卓とイカ】 海産物に恵まれた日本において、イカはマグロに次いで消費量の多い海産物です。それだけ日本人はイカが好きって事です。 刺身はもちろんアタリメや塩辛、煮付けにゲソ天と日本の食卓にはイカが溢れております。 独特な食感と甘みは、... -
ア行の魚貝類
イワシの手開き(イワシのさばき方)
色々な魚のさばき方(おろし方)がありますが、手で開く魚はイワシくらいではないでしょうか。 勿論イワシを包丁を使ってさばく方法もあるんですが、イワシって小骨が多いんですよね。 包丁を使うとどうしても骨を断ち切ってしまいますんで、身に骨が残り... -
ア行の魚貝類
鮑の種類は何種類?(アワビの酒蒸し【蒸し鮑】【肝ソース】煮鮑の作り方)
鮑(アワビ)の美味しい食べ方は? こちらはクロアワビ 【鮑の種類】 アワビは言わずと知れた高級食材。和食のみならず中華や洋食でも良く使われます。 非常に生命力が強く、日本のみならず、ハワイや中国、韓国、アメリカなど、世界各地に生息している。 ... -
ア行の魚貝類
鱗まで食べられる魚【甘鯛とは?】
この記事では甘鯛について、産地や値段、甘鯛の種類、鱗ごと食べる松笠焼き・松笠揚げの作り方について説明しております。 【甘鯛の種類】 甘鯛とはアマダイ科アマダイ属のタイであり、真鯛とは別の科に属する魚である。 食用として流通する甘鯛は主に3種... -
ア行の魚貝類
石垣貝の仕込み方(さばき方)味や食感は?産地や値段は?
この記事では石垣貝の特徴と食べ方、仕込み方(捌き方)を紹介しています。 【】 石垣貝と言う名前なので沖縄(石垣島)で採れると思われがちだが主な産地は北日本(三陸、陸前高田や北海道) 石垣貝の味、身の特徴 身質や味はホッキ貝に近く身が厚く、甘... -
ア行の魚貝類
穴子の捌き方と煮穴子の作り方
【穴子君とは?】 穴子とは、サザエさんに登場するキャラクターの一人。マスオさんを良く飲みに誘っている。鼻が大きい。 【穴子とは?】 穴子はウナギ目アナゴ科に属する海水魚である。 夜行性で細長い魚体で穴や砂に潜り生活している。顔つきに似合わず... -
ア行の魚貝類
アジの捌き方と姿造り
【アジとは?】 アジはアジである。 日本で生活していれば、刺身はもちろん、干物や、アジフライと様々な料理で見かけるスズキ目アジ科に属する魚である。 マアジや、青アジ、ムロアジとアジ科の魚が流通するが、一般にアジといえば上の写真の真アジを指す... -
ア行の魚貝類
【銀座渡利】アイナメ(アブラメ)の特徴と食べ方
【アイナメとは?】 アイナメとはカサゴ目アイナメ科の海水魚であり、アイナメ科にはアイナメ属とホッケ属が存在する。 【アイナメの特徴】 アイナメは地方名が多く存在する魚であり関東では主にアイナメ(鮎魚女、鮎並、愛魚女)、関西や東北地方ではアブ...
12